主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

ライトノベルのニュース、情報、感想等を取り扱うライトノベル専門サイト

ドヤ顔で推理を披露しないと野村美月作品の主人公になれないのか『下読み男子と投稿女子』

下読み男子と投稿女子 -優しい空が見た、内気な海の話。 (ファミ通文庫)

 

この話こそ、バトルもダンジョンもない優しくて温かい日常的な話でよかったんじゃないのか?

 

下読みの男の子とラノベを書く女の子が出会って、多くの壁にぶつかりながらも一緒に作品を完成させていく。そういう話じゃ駄目なのか?

自分はこのお話に敵が必要とは思えない。いや、どうせ敵を出すならもっと清々しいまでの悪役が必要だった。純粋な悪意で動いているような悪党を二人の力で打ち破るような勧善懲悪のほうがまだずっとよかった。

主人公は、善意でひた隠しにされてきたことを、心の奥底に封印してきた感情を、さぞ自分だけが完璧に推理したかのように、それこそミステリ作品を楽しむ読者のように、得意気に自慢気に推理を披露して楽しかっただろうか? 主人公の推理は他の登場人物の感情を一切無視している気がしてならないのだ。その事実はなぜいままで秘匿され続けてきたのか一切考えなかったのか? 主人公の口から全てを明かしたところで果たしてみんなの納得が得られるだろうか。全てわかったかのように他人の感情を暴きだすのはさぞ楽しいことだろう。胸がすくだろう。心が弾むだろう。お前だけが気持ちいい世界でお前だけが一生生きればいい。独善、偽善、欺瞞、傲慢、エゴ。吐き気がする。

 

結局何も解決してはいないのだ。なにがしたかったんだこいつは?

氷雪も氷雪の祖母も何も変わらない。騒ぎがまとまったのは主人公以外が大人だったからだ。自分の押し通したい我を我慢して譲りあった結果だ。

 

少年と少女が出会い、事件と直面し解決していくというストーリーラインは「文学少女」や「ヒカル」で繰り返し描かれてきた野村美月の得意分野だ。問題を抱えた少年と少女が出会うことで新たな問題が発生し、それを解き明かしていくという物語は非常に楽しく、読んでいて心地よい気分にさせられる。

「下読み男子と投稿少女」はその作者お得意のラインに下読みの男の子とラノベを書く少女を乗せただけだ。ただの少年と少女は物語というレールに乗せられたばかりに「事件」に巻き込まれる。なんでライトノベル書くって話で家庭問題の解決なんてやらなきゃいけないの???

カテエラについて散々作中でも語っているような作品でさえもカテゴリーエラーに振り回されている事実に暗澹とした気持ちになる。本書は野村美月作品の中でも明確に失敗作といえる作品だろう。しかし、失敗作でも、いや失敗作だからこそ、自分はこの作品を多くのラノベ投稿者に、新人賞の下読みに、大勢の読者に読んでみてほしいと考える。

本書には少年と少女の優しいふれあいの中に多数の厳しい現実がつめ込まれている。どんな大作であろうと万人に愛されることはないし、人気作がある一方で多くの作品はほとんどがたった一人の手によってこき下ろされていく。自分の書きたい物語は必ずしもみんなに愛される内容ではない。それらの厳しい現実は、投稿者には勇気を、下読みには覚悟を、読者には感動を与えてくれるだろう。

 

 

『東京レイヴンズ』と『織田信奈の野望』のパチンコ化が発表

織田信奈の野望 全国版 (1) (ファンタジア文庫)

 

だいぶ前から噂されていた2作のパチンコ化が最近発表された。

 

www.fujimarukun.co.jp

 

www.nishijin.co.jp

 

 

『CR東京レイヴンズ』を手掛ける藤商事は『CR緋弾のアリア』『パチスロ 緋弾のアリア』を手がけた藤商事。

『CR織田信奈の野望』を手掛ける西陣なぜかライトノベル原作ということになっているパチンコ機『モモキュンソード』のメーカーである。

緋弾のアリアAA』が本編『緋弾のアリア』終了後から4年も経ってからアニメ放映されたようにパチンコ・スロット化したアニメは不思議と続編制作されることが多いので今回の2作も期待したい。

まあパチ化したところで何の音沙汰もない作品だってあるんだけどね。『ささみさん@がんばらない』とか、なぜそれをスロットにしたっていう。

 

現時点での発表を見る限りはどちらの機種も新規アニメ映像の収録はなさそうだが新規の楽曲は書き下ろされるようだ。自分はパチンコをやらないがパチンコ楽曲は良いものも多くて嫌いじゃないので新規楽曲には大いに期待している。好きなBGMは「ひたぎタイム」です。

 

 

 

 

『ただし少女はレベル99』そしてレベル1の僕ら

ただし少女はレベル99 (講談社ノベルス)

 

 

汀こるもののレベルシリーズ(?)の1巻。

中学生の出屋敷市子は不可能を可能にする女だ。すごい超能力?というか魔法を使える。頭のネジもぶっとんでる。何考えてるか判んない。地味。根暗。異分子。

ゆえに出屋敷市子はいじめられる。しかしそのいじめすらも跳ね除ける能力を持っている。出屋敷市子に害なそうとしたものは決まってなにかおかしな現象に巻き込まれ記憶も定かではなくなる。精神的にも達観していて多少のことでは動じない。she is a perfect human.まさにレベル99。神である。本人によればまだ神ではないらしいが。

出屋敷市子の周りで起こる事件も大概おかしなことばかりだ。というか周りに集まってるやつらがおかしい。天狗とか狐とか、家族構成とか親戚関係はちょっとよくわからないけど、お父さんはいるようだ。ものすごい変人だけど。良識という名の皮をかぶった宇宙人みたいな。出屋敷市子の関係者は、他にもたくさんいるようだけど、全員が全員おかしな人だと思う。

そんな、そんなレベル99な、出屋敷市子が、こわいのだ。

 

かわいいし、なんでもできちゃう出屋敷市子はすごいけど、彼女をみても出屋敷市子のようになりたいとは思わない。それにレベル1がどう頑張ったってレベル99にはなれない。現実世界のレベルは簡単にはあがらない。毎日学校に通って地道に勉強しても、毎日会社に通って真面目に仕事しても、どれだけ経験値を稼いでも、自分たちにできることなんて限られていて、不可能はずっと不可能なままで、僕たちはずっとレベル1のままなんだ。

 

続刊のタイトルにも表されているように、この物語はレベル99の出屋敷市子が徐々にレベル1に近づいていく物語なのかもしれない。そうしていくにつれ出屋敷市子は己の無力さをしっていくだろう。レベル99は完璧だ。しかしそれゆえに人間ではない。神だ。中学生女子で神とかちょっと。「かみちゅ」じゃないんだから。

 

かみちゅ! 1 (電撃コミックス)

かみちゅ! 1 (電撃コミックス)

 

 

 

出屋敷市子はその力でさんざん暴れまわる。時には力の暴力とでもいえるような清々しいまでのチートっぷりを発揮してあらゆる事件を解決する。

和風伝奇ファンタジーな連作短編だが。最後にはそれまでの物語が収束していく。

それぞれの短編自体も独創的で面白いが、やはり出屋敷市子の成長物語としての側面が一番強く、続編の内容が非常に気になる1冊だった。

 

割りと納得感のあるあとがき

 

ただし少女はレベル99 (講談社ノベルス)
 

 

 

このタイトルはなんでしょう?「○○○○○○○○殺人事件」

○○○○○○○○殺人事件 (講談社ノベルス)

 

 史上初のタイトルあてミステリ。

小説で最も大切であるタイトルを隠しているその性質上、本書の内容に関しては何を語ってもネタバレになる。

しかたないので表紙のデザインについてでも語ろうか

赤髪のヒロインと真っ青な背景にピンク縁のタイトル。うーん最悪のコントラストだ。これデザインした人は目が痛くならなかったのか。いまPCモニタで表紙みてる自分は目が痛い。「○○○○○○○○」なんていうどんなフォント使っても視認性悪いクソみたいなタイトル投げられてデザイン思い悩むのはわかるけど、そこはもっとロゴデザイン工夫するとかさあ、講談社ノベルスってロゴのデザイン適当な表紙ばっかりだけど編集方針でもあるんすかね、「アニメ・マンガっぽいデザイン禁止」みたいな。なんにせよこの色のバランスは見づらい

だいたいさあ、何この背景。アメリカの一般的な家庭で振る舞われるケーキとかもそうだけど、食欲減衰色をこんなに全面に使うなって。せっかく肉感ある女の子いるのに台無しだよ。これさあわざわざ写真を青く加工してるじゃん、元の写真の色がどんなかわからないけど青一色はないだろ。興ざめだよ興ざめ。

あらすじにも書いてあるけど、舞台は南国なんだよ。初見の人、この表紙みて南国の孤島が舞台のミステリに見えますか? 表紙の娘寒そうだなとか思わない? 少なくとも暑そうにはみえない。

女の子の立ち位置も謎だ。本の枠に対して棒立ちの配置である。背景があるけど、地面に立っているという角度でもない。落ち着いた単色の背景に対してちょっと下品なファッションというのもマイナスポイント。もっと下半身かくして顔大きい感じにトリミングしたほうがよくないか。そしてなんで中途半端に頭が切れてるんだ? 発注段階で切れていたから仕方なくこういうデザインにしたっていうならわからなくもないけど、どうせそれなら講談社BOXみたく額縁デザインに収めたほうが自然じゃないか? 全体的なスペースには余裕が有るのに上の方だけやたら窮屈に感じる。下には帯があるっていうのもわかるけどさあ。特に講談社ノベルスって結構帯大きいから、タイトルやキャラを帯に被さないようにデザインするのって大変なんだろうけどさあ、角度とか変えればどうとでもなったんじゃないか。

キャラのエッジに影つけるのも禁止されてたりするのだろうか、屋外なのにエッジの影がないのもかなり不自然だ。

 

 

キャラがかわいいのにもったいない。あ、本の内容は面白かったです。

逆説的に言うならば、内容が面白いのに表紙がこんなにクソなのがもったいない。みんな買え!

○○○○○○○○殺人事件 (講談社ノベルス)

○○○○○○○○殺人事件 (講談社ノベルス)

 

 

登場人物全員頭が悪い「世界寿命と最初の七日間」

世界寿命と最初の七日間 ―雨宿り街短編集― (MF文庫J)

 

同名楽曲のノベライズなのだけれども、楽曲の歌詞をそのまま10倍くらい綿棒で薄くぺらっぺらになるまで引き伸ばして何の味付けもせずに仕上げたような内容でした。素材の自然のままの味をお楽しみください……ただし生肉!!みたいなっ。

 

日々鬱屈とした日々を送ってる人々が、いきなり人気者になったり人と入れ替われる能力をみにつけたり、自分の分身を創りだしたり、そんな突拍子もない能力を手に入れて、特に思い悩むこともせずに「こんな素晴らしい能力が手に入るなんて自分はなんて運がいいんだ! 神様ありがとう!!」と、とりあえず神と母親に感謝しておく頭の悪いラッパーみたいな思考回路の末にろくでもない力の使い方をするというだけの話。別段オチもない。

作者がそのまま頭の悪い作曲家だから仕方がないのかもしれないが、能力に対する考え方も能力の考え方も頭悪すぎて読んでてイライラが募りに募っていく。最初から最後まで「国のことは全部偉い人が決めてて僕達庶民は何も出来ない」みたいな小学生レベルの思考の登場人物しか出てこない。

 

こんなポエムノート以下の便所紙がMF文庫Jから出版されたのが驚きである。kindleセールで買ったから便所紙にもならないんだけどな。

 

貶してばっかりでも仕方ないで、よかったところ探しもしよう。

ネットで人気になったり、王様になった主人公がファンや群衆に振り回される描写が作者の心の闇っぽくて少し興味深かった。どの短編にもちゃんとしたオチが付かず投げっぱなしなのだけど、それが作者の中でも答えが出てなくて現在進行形で悩んでる事柄なんだろうなあとか考えてしまう。なんにせよ娯楽からは程遠い一冊。

世界寿命と最初の七日間 ―雨宿り街短編集― (MF文庫J)

世界寿命と最初の七日間 ―雨宿り街短編集― (MF文庫J)

 

 

バス事故で死んだ24人の高校生と、生き残った2人の物語『テルミー』

テルミー1 きみがやろうとしている事は (集英社スーパーダッシュ文庫)

 

何の因果か、運命のいたずらか、事故にあったバスに乗車していた高校生で唯一の生き残りである鬼塚輝美に、死んだ24人の魂が憑依した。

もう一人、バスに乗らなかったことにより生き残った灰吹清隆と共に、死んだ24人の“最後の願い”を叶えていく。

 

この物語の素敵なところは、主人公である二人はなんら特別な存在というわけではないところだ。24人の遺志が宿った鬼塚輝美は、死者の無念を払う霊媒師やエクソシストなどではもちろんないし、死者の願いを叶えるにあたって特別な力や頭脳を持っているわけでもない。二人は奇跡的に生き残ったとはいえ、悲惨な事故により多くの級友・大事な人を一度に失った「事故の被害者」であるという事実には何のゆらぎもない。

死者の遺志やその遺族たちと関わりながら、自分自身と向き合っていく。この物語はそんな話だ。

 

 

死んだ人の願いを叶えました。→遺族も喜びました→無事に成仏できました。→お涙頂戴ハッピーエンド

テルミーは、それだけで終わる話ではない。

 

 

死とはなんなのか、生きている僕達はなにをしていけばいいのか。

生とはなんなのか、死んでいく彼らはなにを僕達に願ったのか。

そういった誰もが常に考えている生と死について。様々な人の考えに触れながら、自分の中でも答えを探して、生きていく。『テルミー』はそんな物語である。

設定は荒唐無稽なファンタジーだが。描かれているのは、紛れも無く、今を生きている自分たちの姿なのだ。

 

 

ライトノベルのアニメ化は破綻しているのか?

ライトノベルのアニメ化はそもそもが破綻してるような気がしてきた。 | AniSosa

 

今まで色々なライトノベルがアニメ化されてきました。しかし、その中でアニメ業界を代表するような作品はほとんど無かったと思います。放送中の反応は大きくても、放送終了時には、期待されていなかった原作の作品や、オリジナル作品の話題であることが多く、次の作品が放送され始めると、全くと言っていいほど話題に上がらなくなります。 

「 アニメ業界を代表するような作品」の解釈は分かれそうだが、「涼宮ハルヒシリーズ」や「物語シリーズ」などは全てのアニメ作品の中でもトップランクのセールスを記録しているし、

続編が見たいアニメアンケート*1などでもライトノベル作品が上位を占めていることから、放送終了後に話題にならなくなっているわけでもないだろう。

端的にいうと「お金を出しているアニメ出資社側の商品は売れず、お金を出してない出版社側の商品が売れるという現状」がある。 

 上に挙げた作品以外にもライトノベル原作でBlu-rayが売れたアニメ作品なんて腐るほどあるし、*2ライトノベル原作アニメはまず製作委員会方式で作られるので、出版社側がお金を出していないというのも間違いである。

 

というように上記の記事は前提からして何もかもが間違っており、全く的を得てないすかぽんたんな記事なのだが、自分はそれとは別にライトノベルのアニメ化について心配している。

というのも、アニメ化の原作販促効果が失われつつあるのだ。

 

 

下の記事はアニメ化したライトノベルの売上について、オリコンのデータを使って比較した4年前の記事である。アニメ化前は数万部の作品が、アニメ後には5万部以上、10万部を超える作品もざらにあるのがわかると思う。

d.hatena.ne.jp

 

 アニメ化前からの元々の売れ行きにも左右されるが、ラノベの売上に注目する人の間ではアニメ化後の最新刊の売上は5万部が一つのボーダーとされている。アニメ化後に5万部以上売れた作品は販促成功と見る向きだ。実際、2013年頃までは人気作品の売上は5万部を超えるのがざらだった。しかし最近になって5万部のボーダーを超える作品は減少し、今年に至っては『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』と『オーバーロード』の2作のみである。

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか9 (GA文庫)

オーバーロード9 破軍の魔法詠唱者

参考:http://www.matolabel.net/archives/49221790.html

 

ボーダーを超えた2作の売上だけに着目すれば2作とも空前の大ヒットなのだが、その他の作品は死屍累々である。以下に今年新たにアニメ化したライトノベル作品のアニメ化前最新刊のオリコン売上数字とアニメ化後近刊の数字を並べる

『銃皇無尽のファフニール』はアニメ化前4,998部→アニメ化後6,702部

『聖剣使いの禁呪詠唱』17,275部21,266部

『アブソリュート・デュオ』12,288部12,402部

新妹魔王の契約者19,133部27,895部※限定版合算

『冴えない彼女の育て方』15,215部30,569部

『終わりのセラフ』15,843部33,020部※2期放送中

『空戦魔導士候補生の教官』9,262部12,966部

参考:http://www.matolabel.net/archives/cat_849794.html

アニメ化前から+1万部以上されているのが限定版と通常版が合算された新妹魔王(追記:新妹魔王ではなく『冴えない彼女の育て方』でした)と2期が放送中の『終わりのセラフ』だけである。放送が終了して間近の秋アニメの中では『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件』『落第騎士の英雄譚』が+1万部以上で成功の部類に入るがそれでも5万部のボーダーは厳しそうである。

アニメのBlu-rayの売上が良くても原作が売れなければそもそもに続かないわけで、アニメ化も難しくなってくるだろう。それでも今は大ヒットする作品が年に1作は必ずあるが、このまま販促効果が減少していく傾向が続けば、原作販促としてのアニメ化は出来なくなってしまうのではないかと危惧している。

 

 

あと記事とは関係ないが、来る冬コミで頒布されるアニメ・マンガ評論刊行会の「アニバタ Vol.13」にラノベアニメについての記事を寄稿した。

内容は2015年のラノベアニメに対する雑感であり、アニメは見ているがあまりラノベには詳しくないような人には面白く読んでもらえるように書いたが、普段からこのサイトに訪れているような層には物足りない内容だと思われる。しかしせっかく書いたので、冬コミに行かれる方は是非手にとっていただきたい。